噛み合わせ・歯並びをよくすることで虫歯、歯周病リスク減、見た目もきれいに。
不正咬合とは噛み合わせが良くない状態の総称で、症状も様々です。日本人の場合は歯が顎の中に収まりきらない状態のものが多く、他には上の前歯が下の歯よりも前に出てしまう状態、奥歯で噛んでも前の歯が噛んでいない状態、前歯が反対に噛んでしまう状態など様々あり、歯並びが悪いことも不正咬合に相当します。不正咬合であっても食事をすることに支障をきたすことがないことが多いですが、歯並びが悪い状態だと歯が磨きづらく、磨き残しが多ければ虫歯、歯周病にも繋がりやすいです。噛み合わせを良くすることで、よりご飯も食べやすくなり、虫歯のリスクも減らせ、見た目もよくなります。
- 大宮矯正歯科
- 杉本 俊之 院長
- さいたま市大宮区/宮町/大宮駅
- ●矯正歯科