年齢を問わず発症リスクがあり、現れる症状はさまざま
猫のリンパ腫は、体内のリンパ球が腫瘍(がん)になってしまう腫瘍性疾患の一種です。外飼いの猫ではウイルス性疾患が原因になることもありますが、加齢や遺伝などによってどの子にも起こり得る病気です。中には3歳の猫が発症したケースもありましたので、若いから安心ということは決してありません。
リンパ球は血液に乗って全身に広がっていくため、腫瘍ができた部位によってさまざまな症状が現れます。腫瘍が胸にできれば胸水がたまったり、腫瘍がお腹にできれば吐き気や嘔吐を引き起こしたりします。
今のところリンパ腫の明確な予防方法はないため、何よりも早期発見が大事になります。また、リンパ腫には抗がん剤がよく効くタイプのものがあり、そういった場合は抗がん剤の投与で症状の改善が期待できます。
- 港南グラン動物病院
- 野尻 亮輔 院長
- 横浜市港南区/日野/港南中央駅
- ●犬 ●猫