「見えにくさ」を感じたら、白内障手術の検討を
白内障は、加齢や病気によって目の中にあるレンズ(水晶体)が濁ってしまう病気です。進行すると目のかすみ、眩しさ、物が見にくい、ぼやけるなどの症状が現れます。水晶体の濁りは薬による治療ができないため、濁りを取り除いて新しいレンズを挿入する手術が世界的な治療法です。白内障手術で使用されるレンズは、1か所のみにピントが合う単焦点眼内レンズ(保険適用)と、遠くから近くまで数か所でピントが合う多焦点眼内レンズ(保険適用外)があります。
手術を決めるのは視力だけではなく、御本人の生活に支障が出てきたら手術の検討が必要になります。白内障手術によりものが見やすくなり、認知機能の改善や抑うつ状態の改善も報告されております。両目とも同程度に進行することが多く、ご自分では気づきにくいことも多いため見づらさを自覚されたら一度眼科での検査をお勧めいたします。
- 秋葉原白内障クリニック
- 大上 智弘 副院長
- 台東区/台東/秋葉原駅
- ●眼科