埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

櫻井 仁人 院長

KIMITO SAKURAI

多くの症例に対応できる「ジェネラリスト」として。なんでも診られる獣医師でありたい

酪農学園大学卒業。埼玉県内の動物病院で獣医師として勤務し、多くの症例や様々な動物の医療に携わる。小動物からエキゾチックアニマルまで幅広い診療をめざし、専門性に偏ることなくジェネラリストとしての診療スタイルを貫く。2011年に開業後も技術と知識の研鑽を重ね、より多くの症例に対応できる医師を目指し続けている。

櫻井 仁人 院長

櫻井 仁人 院長

さくら咲く動物病院

戸田市/新曽/戸田駅

  • ●犬
  • ●猫
  • ●ハムスター
  • ●フェレット
  • ●ウサギ
  • ●鳥
  • ●その他

動物たちに囲まれた幼少期が獣医師を目指すきっかけに

櫻井 仁人 院長

両親が動物好きだったので、たくさんの動物たちに囲まれて育ちました。犬や猫だけじゃなくてアライグマやフェレット、ハリネズミもいましたね。物心ついた頃から動物たちがいる環境が普通だったんです。獣医師になりたいと思ったのは小学生のときです。小学校2年生のときにはすでに「将来は獣医師になりたい」と書いていたんですよね。自分にとっては獣医師になることが当たり前だと思っていました。「話せない動物や弱い生き物たちを助けられたらいいな」と。
大学卒業後は、できるだけ多くの症例を経験できるよう大きな動物病院に勤めました。対応する動物も本当に様々でとても勉強になりましたね。診療の技術や知識の基礎を一通り学ぶことが出来ました。
獣医師としての技術を身に着けてからは個人病院に移り、独りで最初から最後まで診療することを学びました。もともと獣医師として開業することを目標にしていたので、技術も診療経験も必要だと考えていたんですよね。
ここで開業してから気づいたんですが、この地域には動物に対する意識が高い方が多いんです。とても良く勉強されていますので、診療に対する期待に答えられるよう日々努力を続けています。

あらゆる症例に幅広く対応できるように。専門性に偏らずジェネラルな診療を

櫻井 仁人 院長

当院の診療スタイルは「できるだけ多くの症例を幅広く診ること」
敢えて専門性を設けずにどんな症例の相談にも診療にも対応しています。エキゾチックアニマルの診療ももちろん可能です。地域にもよりますが、まだまだエキゾチックを診られる病院は少ないですからね。多くのオーナーさんに安心していただけるような病院でありたいと思っているんです。
動物たちへの対応で意識しているのは「ストレスを掛けないこと」ですね。どんな動物でも通院すること自体がすでにストレスになりますから。これ以上の負担をかけないように、急に触れたりせず大きな声や音を出さないようにしたり、冷たい注射は温めたりすることで、とにかく驚かせないことを大切にしていますね。
また、当院ではしつけのアドバイスもしています。しつけというのは基本的に小さいときの接し方がとても重要なんです。その子の性格や行動全てに関わることなので、その子とオーナーさんにとって幸せな未来を過ごすために「上手く育てる」ような提案をしていきたいですね。

診療で大切にしているのは「伝わる説明」安心して治療を受けていただくために

櫻井 仁人 院長

クリニックのポリシーは「インフォームド・コンセントをしっかり行う」こと。インフォームドコンセントというのは「説明と同意」という意味です。つまり、良い治療というのは治療に対する理解があってはじめて実現するものだと考えているので、わかりやすく伝えるという意識は常に持っていますね。
実は、過去に自分の説明不足でオーナーさんに勘違いをさせてしまったり、難しい言葉で説明してわかっていただけなかったという経験もあるんです。伝わらない説明をしてお叱りを受けたこともありました。その経験があるので、現在は「オーナーさんにどう伝えたらわかりやすいのか」を常に意識しながら診療しています。
診察では、基本的にまずはオーナーさんの思いを丁寧にお聞きします。そのうえで治療内容などを噛み砕いた言葉でお伝えしているので、診療にはどうしても時間がかかってしまいますね(笑)。ときには治療よりも説明に時間がかかることもありますが、それでも十分に伝わるまで理解度を確認しながらお話するスタイルは続けていこうと思っています。

エキゾチックアニマルにも対応。どんな動物もまずは相談していただきたい

当院ではエキゾチックアニマルの診療にも対応しています。どんな動物でもまずはご相談いただけますので早めにご来院いただきたいですね。特にエキゾチックの場合、犬猫に比べて体も小さくて弱い体質のことが多いですし、もともとの寿命も短いですよね。ですから「1日様子をみる」だけで手遅れになってしまうこともあります。
エキゾチックアニマルのように小さな動物は特に意識していただきたいのが「時間の流れが人間とは違う」ということです。動物によって症状は違えど、寿命が短い分一日一日がより重要なのは変わりません。そもそもの飼育も難しいですし急な変化も起こりやすいので「様子を見ようかな?」と迷う症状に気づいたときはすぐに診せていただくことをおすすめしたいですね。

これから受診される患者様へ

当院は、埼京線戸田駅より徒歩約7分、ビルの1階にあります。「明るくあること」にこだわって作ったクリニックです。
病院というのはいろいろな意味で暗くなりがちですよね。院内で行う処置も診療内容も日常とは違うことですしね。そんな中でも少しでも明るくいられるように、オーナーさんにも動物にもストレスを感じさせないよう配慮した作りにしているんです。
オーナーさんには、気になる事があれば明日を待たずにとりあえず相談してほしいですね。
「1日様子をみる」ことが人間にとっては何日もの診療の遅れと同じことになる場合もあります。取り越し苦労ですめばそれで良いですし、何か治療が必要な症状が見つかれば早く治療が始められますので、早いに越したことはありません。
「こんなことで相談していいのかな?」という心配は不要ですから、オーナーさんも動物にとっても良い未来につながるように「早期受診」をおすすめしたいですね。お気軽にご相談ください。



※上記記事は2023年1月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

櫻井 仁人 院長 MEMO

  • 趣味&特技:海水魚
  • 好きな本・作家:村上春樹
  • 好きな言葉・座右の銘:有言実行
  • 好きな場所・観光地:京都

櫻井 仁人 院長から聞いた
『ハリネズミの口腔疾患』

2歳を過ぎたら要注意。ハリネズミの口腔内疾患は「早めの受診」がカギ

ハリネズミの口腔疾患で多いのは歯周病と口腔内の腫瘍です。
今、ハリネズミの飼育をしている方が増えていて、疾患の子を診る機会も多いですね。その多くが口腔内の疾患です。
ハリネズミというのは2歳過ぎたら注意が必要です。病気の可能性も上がる年齢になりますので早めの受診が予後を左右することもあります。
ハリネズミの口腔疾患に関する治療としては、歯周病なら歯石取りや抜歯で対応出来ますし薬で治療できることもあります。
口腔内腫瘍の場合は、腫瘍が大きくなっていてもケースによっては治療できることもあります。
遺伝子が原因の疾患ですので、ハリネズミを飼うときは口腔内疾患はつきものだと意識していただくと良いですね。
年齢的な境目は2歳なので「2歳になったら疾患のリスクがある」と理解して、早期に対応できるように意識していただくと安心です。

グラフで見る『櫻井 仁人 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION