埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

嶋津 裕 院長

SHIMADU YUTAKA

地域住民の健康を見守る「かかりつけ医」として。一人ひとりの患者さんに寄り添い、問題の解決に努める

聖マリアンナ医科大学を卒業後、消化器内科を専門に研鑽を積む。母校の大学病院や国立病院で診療にあたり、1997年に『シマヅ内科医院』の副院長に。1999年に院長となり、地域に根ざした診療を続けている。

嶋津 裕 院長

嶋津 裕 院長

シマヅ内科医院

さいたま市北区/東大成町/鉄道博物館駅

  • ●内科
  • ●消化器内科

父の背中を見て育ち、いつしか同じ道を志すように

嶋津 裕 院長

『シマヅ内科医院』は私の父が開業し、私は2代目ということになります。思い返すと私が小学2年生の頃から今のような感じで診療していましたから、この地域に根ざして60年ほどになるでしょうか。小さなときから父の背中を見て育ちましたので、私が同じ道を選んだこともごく普通のことだったと思います。聖マリアンナ医科大学を卒業した後は、母校の大学病院や当時の国立相模原病院で診療にあたってきました。その後こちらで診療するようになったのは1997年、その2年後の1999年には父から院長を引き継いで2代目院長となりました。

地域住民の健康を見守る「かかりつけ医」として

嶋津 裕 院長

心臓や血管の病気を診る循環器内科が専門だった父に対して、私は胃腸系の病気を担当する消化器内科が専門です。そのため、私の代になってから胃のバリウム検査や内視鏡検査などにも対応できる機器を導入し、より充実した医療をご提供できる体制を整えました。当院で治療できる病気であればしっかりと診させていただき、より高度な医療や検査が必要な場合にはしかるべき医療機関へとご紹介させていただきます。地域にお住まいの方々が何かお困りのときに「まずは相談してみよう」と思っていただけるように、地域のかかりつけ医としての役割を担っていきたいと思います。

一人ひとりの患者さんに寄り添い、問題の解決に努める

嶋津 裕 院長

来院される患者さんはご高齢の方の割合が高く、高血圧や糖尿病などの生活習慣病をご相談いただくことが多いでしょうか。発熱や腹痛といった日常的な病気で受診される方に加え、生活習慣病の管理という形で一月に一度のペースでお越しになる方もいらっしゃいます。また、年齢を重ねるにつれて肩痛・腰痛・膝痛などの不定愁訴(ふていしゅうそ)を訴える方も増えてきますので、たとえ専門外でも目の前で患者さんが困っているならば「何とかする」といった気持ちで日々の診療にあたっています。一人ひとりの患者さんに寄り添いながら、その方の暮らしをさまざまな角度からサポートしていきたいと思っています。

充実の検査機器を活用し、早期発見・早期治療に努める

当院はいわゆる地域のかかりつけ医ではありますが、充実した機器を備えて朝早い時間(午前7時半)から検査を行っていることは特徴といえるかもしれません。一般的な胸部X線検査や心電図検査をはじめ、市の健診に対応した胃のバリウム検査、内視鏡検査や超音波(エコー)検査などにも対応しています。私が消化器内科の出身なものですから、内視鏡もエコーも……とそろえていくうちに、すっかり機械だらけになってしまいました(笑)。消化器の中でも力を入れているのが肝臓の病気です。肝臓の病気は自覚症状がないまま進行するため、血液検査などで異常が見つかることも多く、他院から患者さんをご紹介いただくケースも少なくありません。当院では肝臓の機能を適切に評価し、問題が起こっている根本的な原因を追究し、一人ひとりに適した治療をご提案させていただきます。

これから受診される患者さんへ

私がこちらで診療するようになったのと前後するように、東大病院において生体肝移植がスタートしました。そのため私は患者さんを東大病院へとご紹介することを決め、患者さんやご家族への説明にあたったことがありました。また肝臓の機能が急激に悪化した原因を突き止め、無事に治療につなげられたこともありました。そうしたさまざまな場面で常に根底にあるのは「困っている人を何とかしたい」という気持ちです。当院を頼りにしてくださる患者さんのために、できる限りのことをして差し上げたいと考えておりますので、何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

※この記事は2022年10月に取材したものです。

嶋津 裕 院長 MEMO

  • 出身地:埼玉県
  • 趣味&特技:ダイビング
  • 好きな本・愛読書:司馬遼太郎作品
  • 好きな映画:ゴッドファーザーシリーズ
  • 好きな言葉 座右の銘:努力は人を裏切らない
  • 好きな音楽やアーティスト:キャンディ・ダルファー
  • 好きな場所・観光地:沖縄
  • 出身大学:聖マリアンナ医科大学

嶋津 裕 院長から聞いた
『肝炎』

かつての国民病も治せる病気に。新たな薬の登場で高齢者への治療も可能

以前は日本人の「国民病」とされていたC型肝炎は、輸血によって体内に入ったC型肝炎ウイルスが原因で発症する病気です。C型肝炎は進行すると肝硬変や肝がんにつながり、一時期は「治らない病」だと認識されていました。今から25年ほど前からはインターフェロンによる治療が始まりましたが、治療効果が期待できるのは全体の3割程度、難治性の場合は1割にも満たないといわれていました。

C型肝炎には近年新たな治療法が確立されており、ウイルスそのものを除去するはたらきのある飲み薬がスタンダードになっています。これにより9割以上の患者さんが改善するとされ、ご高齢の方に対しても積極的に治療ができるようになりました。この治療は内服薬を8週間にわたって服用していただくだけですから、HCV抗体が「陽性」という方がいらしたら、ぜひ医療機関へご相談いただきたいと思います。

グラフで見る『嶋津 裕 院長』のタイプ

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION