大原 泰宏 院長
YASUHIRO OHARA
「信頼と安らぎの医療」をもっと。地域の中心的な医療機関として訪問診療にも対応
埼玉医科大学卒業。
同院外科に入局し、大学や地域医療に直接触れる研修医時代を過ごす。医局人事で様々な医療機関に勤務しながらも開業を視野に入れ、地域医療に貢献。消化器外科医救急外科医として研鑽を積み、2023年4月「彩のクリニック」院長に就任した。訪問診療も開始し、さらなる地域貢献を目指す。
大原 泰宏 院長
彩のクリニック
所沢市/小手指町/小手指駅
- ●内科
- ●外科
- ●脳神経内科
- ●呼吸器内科
- ●胃腸内科
- ●循環器内科
- ●小児科
- ●整形外科
- ●リハビリテーション科
- ●放射線科
「いろんな人を救える医師になりたい」自身の医療体験から医学の道へ
実家が歯科医院なんです。兄も歯学部に進みましたし、親としては「医学に進んで欲しい」という希望があるだろうな、とは感じていました。ただ、自分自身で医師を目指すようになったのは、高校生の頃の「医療体験」にあるのかな、とも思いますね。
高校生の頃に目を怪我したことがあるんですが、結構大きな怪我で治療には数ヶ月かかりました。長期間の治療で「視力が回復しないかも知れない」と不安だった時に、すごくお世話になった眼科医の先生がいたんですよ。高校3年生だったので受験のことも不安だし、自分のケガのこともすごく不安な時期で。そんな時に精神的な支えとなり治療もしてくれた先生にはとても感銘を受けました。その時の医師のように「いろんな人を救える医師になれたらいいな」と思ったことを覚えています。
埼玉医大を卒業してからは大学の外科の教授に誘ってもらい、外科に入局しました。
ただ、当時からいつか地域に貢献できる医療がしたかったんです。いわゆる町医者になりたかった。
僕の考える医療というのは「高度な先進医療よりも地域の患者さんに役に立つ医療」であり「患者さんとの距離が近い診療が出来る医師」だったので、大学病院よりも地域の2次病院というのが合っていたんだと思います。医局の人事で大学に戻ってもその思いは続いていて、「地域貢献が出来る医師になろう」という部分はずっと変わりませんでしたね。
大学の系列病院で5年ほど救急の外科部門にいて、そこでもやはり「地域連携の大切さ」を学びました。そこで、地元のクリニックだけでは限界があるし大病院だけでは医療は成り立たないということを改めて実感したんです。そこからですね。
自分が開業するときは大きなクリニックで患者さんをしっかりと診れるような場所で、と考えました。でも、大きなクリニックにするとなったら自分一人では出来ません。当時は自分の理想の医療と現実とのギャップをどうしたら近づけられるかと悩んでいました。そんなときに、偶然こちらの病院からお声掛けいただいたんです。
もともと非常勤として関わっていた病院でしたし、ここのクリニックなら自分が思い描いていた「患者さんをしっかり診られる医療」が実現できるのではないかと思いました。自分と同じような思いをもったスタッフが多いのも知っていましたし、医師だけでなく皆が同じ方向を向いているのも体感していたんです。設備のことも、地域の患者さんとの距離感が近いことも理想的でしたから、ここで「自分の医療」をやっていくんだと決めるのに、時間は掛かりませんでしたね。
目指すのは「最期まで寄り添う医療」大学時代から思い描いていた医療の実践
大学の勤務医時代は、消化器外科として専門的な医療を担当していました。
がん治療や緊急手術が多く救命にも携わり、とてもやりがいのある現場でした。
ただ、大学病院では「最期まで診て欲しい」と患者さんから要望されても、応えることが出来なかったんです。大学病院や大きな病院としての役割だったり、急性期病院としての使命を果たそうとすれば仕方のないことですが、心情としては複雑でした。
特に大学病院の場合は高度な医療を求めて来られる方も多いですし、次々と患者さんが待っておられる環境でしたから、じっくりと一人ひとりに向き合う時間もなかなかとれていませんでした。ですから、大学病院でがん末期の患者さんなど「終末期」に入っていくことがわかっている患者さんを診ることは辛かったです。その辛さというのは、治療として関わることが嫌だということではなく、治療が終われば別の医療機関に託さなければならず、その方の生涯を通して診続けることが出来ないという寂しさでもあります。患者さんにとっても医療ありきの大学病院にいることが本当にいいんだろうか、落ち着いて診てもらえる場所で過ごしたほうが良いのではないか、という葛藤もありましたね。
当時関わっていた救急の医療を否定しているわけではありませんが「自分がやりたい医療は大学病院にあるんだろうか」という思いを持っていたのも事実です。高度な治療を次々に提供していくよりも、出会いは消化器外科の手術だったとしても、その先まで関われたらいいなあと。大学病院から患者さんを託す先の「地域の医療機関」が羨ましかったこともあります。現在は彩のクリニックでも在宅診療をはじめて、医療機関から帰ってこられた方を最期まで診ることが出来るようになりました。在宅医療はまだまだはじめたばかりですが、やりがいを感じます。その方の生涯に最期まで寄り添うことが出来るというのは。
それに、在宅医療ではスタッフと一緒に関わっているということを感じられるのもいいですね。
大学病院では患者さんの方から多くを伝えようとしてくれることが多いけれども、在宅の患者さんの場合は、訴えを一度で引き出すことが難しいんです。医師や看護師、ケアマネやヘルパーさんなど多くの方が関わっているので、いろんな方と連携して本当の気持ちを話してもらえます。もちろん、それぞれのスタッフが患者さんの本当の思いを引き出すように意識して関わっていますが、連携してはじめて患者さんの思いを知ることも多いですね。難しいですが、それでも丁寧に関わり信頼してもらえれば、ほとんどの方が本心を伝えてくださいます。信頼関係が築けるまで長期間の関わりができる、在宅医療ならではのメリットだと感じますね。
また、ご家族との関わりも同じくらい大切にしています。
長時間患者さんを支えているご家族は少なからず負担を抱えているものですが、その訴えを拾えずに後から後悔した経験があるんです。医師には弱みを見せずに頑張っていたことに気づけなかったんです。ただ、患者さんの安全のためにはご家族が安心して過ごすことがとても重要です。ご家族の気持ちを支えることも訪問診療の大事な役割ですから、いろんなアプローチを行って丁寧に接し、ご家族のことも理解するように心がけています。
地域連携の中心的存在として途切れのない医療を届ける
当クリニックは地域の基幹病院としてハブ的な役割も担っています。
他の診療所さんからの検査の依頼もありますし、専門医への紹介で来られる患者さんも多くいらっしゃいます。診療所と病院を繋ぐというか、地域と高度医療の間に立つようなクリニックですね。
多いのは、当クリニックでは対応できない患者さんを高度医療の病院にお願いする形です。
ただ依頼する病院には、治療が終わった時には再び地域に戻していただけるようお伝えしています。患者さんを丸投げにしない、という地域医療としての役割をしっかりと果たしたいんです。医療の地域担当として「居場所を確保して待っているので安心して戻ってきてください」という意味を込めてですね。現在はこの地域のほとんどの医療機関と連携しています。
埼玉県に限らず、東京など近隣県からも来てくださるんですよ。というのも、かつてここに勤務されていた先生方の医療連携を引き継いでいるからこそなんですが、これまでの縁を大切にしながら今後は更に強いつながりにしていけたらいいですよね。それぞれの医療機関が得意分野を活かして違った役割を担い協力できれば、患者さんにとっても医療者にとっても一番良い協力関係が築けると思っているんです。
「まずは診る」できる限りを尽くして適切な専門医につなぐ
当クリニックが大切にしているのは「まず診てみる」という診療に対する姿勢です。
各分野の専門医もいますが、専門医だとしても「専門外だから診られない」ということがないように意識して診療してくれています。患者さんの状態にもよりますが、何らかの症状で困っている方に対して何もせず専門医にすぐに回すようなことはせず、自分ができる最大限のことをまずはやる。そこから必要時に専門医につないでいます。
訪問診療も「出来ることを最大限にやる」という一つの形です。
専門分野の医師がそろっていますし、専門性の高い治療への院内コンサルも簡単に出来る環境ですから、医師としても心強いですよ。たとえば、自分のような消化器専門医が在宅の高血圧も糖尿病も安心して引き受けられるのは、それぞれの専門医の力を借りられるからです。その逆もありますし、医師同士の連携ができているからこその強みでもありますね。
外来〜在宅までオールマイティーに、切れ目のない医療が提供できる体制が整っているので安心してご相談いただきたいです。
今後は、外来も訪問診療にももっと力を入れて、さらに地域を支えるクリニックにしたい、という目標があります。
これまでのように皆で同じ方向に向かって新たなスタッフの力も借りながら、全員で「患者さんのためのより良い医療」を強化していきたいですね。
これから受診される患者様へ
「彩のクリニック」は西武池袋線小手指駅南口より徒歩約3分。駐車場も完備した総合医療施設です。
地域密着型の総合診療所として間口は広く、総合診療から専門医による診療まで幅広く対応出来る体制が整っています。
通院が難しくなった方にも最期まで寄り添った医療が提供できるように、訪問診療もはじめました。
医療を提供する中でいっつも意識しているのは「何とかして最善の方向にもっていく」こと。
たとえ専門外の患者さんに対応している時でも「出来ない」とはじめから諦めることはせず、できる限りの医療を提供してから然るべきところへ繋ぐという姿勢をそれぞれの医師が持っています。
ですから「まずはじめに相談できる場所」という地域の相談場所であり続けたいですね。
患者さんに安心感を提供し、地域のニーズに応じて形を変えることが出来る柔軟さも忘れないようにしたいと思います。
患者さんには「身体の不満や不安を独りで抱えず、迷わずに相談して欲しい」と思います。どんな形でも来ていただいたからには「なんとかして良い方向に支援したい」という医師が揃っていますので、安心してお越しください。
※上記記事は2022年6月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
大原 泰宏 院長 MEMO
総合内科専門医 /外科専門医 /神経内科専門医 /循環器専門医 /消化器病専門医 /消化器外科専門医 /整形外科専門医
- 出身地:東京都青梅市
- 趣味&特技:剣道
- 好きな映画:ミッションインポッシブル、ジェイソン
グラフで見る『大原 泰宏 院長』のタイプ
穏やかで明るく話しやすい先生 |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
穏やかで明るく話しやすい先生 | ||||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
彩のクリニック
大原 泰宏 院長
所沢市/小手指町/小手指駅
- ●内科
- ●外科
- ●脳神経内科
- ●呼吸器内科
- ●胃腸内科
- ●循環器内科
- ●小児科
- ●整形外科
- ●リハビリテーション科
- ●放射線科
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | PR | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |