埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

肩こりや腰痛を未然に防ぐ!PC作業中の正しい姿勢とは? 肩こりや腰痛を未然に防ぐ!PC作業中の正しい姿勢とは?
パソコン作業中の姿勢が悪いと、肩こりや腰痛の原因となってしまいます。
「パソコンに向かい作業をする」という動作そのものに、様々な筋肉を疲労させる要素が含まれています。「イスに座り画面を見て、キーをたたき、マウスを操作する」という日常の業務ですが、実は複数の筋肉が同時に働き、姿勢を保つために部分的に筋肉が緊張しています。
姿勢を維持させるため、一部の筋肉に緊張した状態が続くと、血流が低下してしまい、肩こり、腰部の重だるさなどの症状につながることがあります。
緊張して硬くなった筋肉をリラックスさせるために、仕事の手を休めストレッチ、席を立ち少し歩くなど、身体を動かすことがポイントです。いったん座り姿勢をやめ、負担のかかった筋肉へ刺激を入れます。すると血流が改善され体が楽に感じ、リラックス効果も得られます。
仕事に集中するあまりに、ディスプレイにグッと顔が近づいていることはありませんか?また、キーボードに不慣れな場合はついつい下を向く時間が長くなりがちに。
 すると、首の筋肉を過度に使わなくてはならず、首や肩こりにつながります。背中も丸く猫背姿勢になりやすいのです。ディスプレイからは目は40センチ以上離し、視線は水平よりも少し低いくらいが理想です。
また、机の上はスッキリ片付いていますか?机上の書類や小物を避けながら、窮屈な状態で、無意識のうちに疲れやすい姿勢でキーボードを操作しているかもしれません。ディスプレイもキーボードも体の正面が望ましいです。正面にない場合、パソコン使用の度に体が捻れた位置で保持され続けることになるからです。
また、イスが机に近すぎると、肩が持ち上がってしまい肩こりの原因になりますので、イスが後ろにひけるくらいの余裕のあるスペースに机とイスを配置しましょう。
PCデスクや椅子の配置などの作業環境、正しい姿勢を見直して、肩こり・腰痛を軽減・予防しましょう!
https://allabout.co.jp/gm/gc/302022/

●PC作業中の正しい姿勢は?パソコンによる肩こり・腰痛の予防法
上記は『AllAbout|病気・健康』の記事を参照しています。
https://allabout.co.jp/