大石 正人 院長
MASATO OISHI
地域に根ざした「家族で通える歯医者さん」を目指して。充実した設備を備え、精密な歯科治療を提供する
日本大学歯学部卒業。都内の歯科医院で経験を積み、2016年に地元である埼玉県行田市にて開業。

大石 正人 院長
おおいし歯科医院
- ●歯科
- ●矯正歯科
- ●小児歯科
歯科治療の技術を磨き、愛着のある地元に開業

行田市は私が生まれ育った地元であり、私には歯科医療を通じて地域医療に貢献したいという気持ちがあります。地域にお住まいの方々が生涯をとおしてご自分の歯でおいしく食事を召し上がれるように、大切な歯を残すことを第一に考えた診療を行いたいと思っています。
地域の皆さまのお口の健康を支えて行くため、大学では補綴(ほてつ:詰め物・被せ物など)治療を専門的に学び、都内にある歯科医院でさまざまな症例を経験して知識と技術を高めました。その後、行田市駅の近くに『おおいし歯科医院』を開いたのが2016年でしたから、もう10年近くにわたってこの地域の医療に携わっていることになるでしょうか。
「家族で通える歯医者さん」を目指して

開業当時から今も変わらないコンセプトは「家族で通える歯医者さん」です。小さなお子さんからご高齢の方まで、地域の皆さまに気軽に足を運んでいただけるよう、院内をバリアフリー仕様にしたり、待合室の一角にキッズスペースを設けたりと、さまざまな工夫をしています。仕事や学校などで忙しい方のために週末の土曜日も診療しているほか、平日は夜7時まで対応可能ですので、小さなお悩みも気軽にご相談ください。
歯科治療については「怖い」「痛い」などのイメージをお持ちの方も多いですが、小さな頃から歯科医院に通うことが「当たり前のこと」になるように、クリエイティブ集団・チームラボによる作品(スケッチピストン―Playing Music)を設置していることも特徴です。トイレにはおむつ交換台も設置しておりますので、親子そろって予防に取り組んでいただけたらうれしいです。
充実した設備を備え、精密な歯科治療を提供する

当院ではむし歯や歯周病の治療をはじめ、機能性と審美性を兼ね備えた審美歯科、親知らずの抜歯、インプラントや入れ歯などに幅広く対応しています。お口の中を立体的に撮影できる歯科用CTや患部を高倍率に拡大できるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)などを活用して精度の高い診査診断を行い、やり直しのない精密な治療をご提供しています。一方で患者さんのご負担にも十分な配慮をしており、歯の型取りをする際は従来の粘土のような素材ではなく、お口の中に光を当ててデータを取る口腔内スキャナー(iTeroエレメント5D Plus)を使用していることも特徴です。
もちろん院内の衛生管理も徹底しており、治療に使用する器具類は全て、使うたびに世界基準のクラスB滅菌器で滅菌処理をほどこしています。私たちの歯は1日3回の食事の際に使用しながら、一生使い使い続ける大切な「財産」です。当院では精密な治療に加えて治療後のメンテナンス(予防)にも力を入れ、地域の皆さまと末永くお付き合いしたいと考えています。
患者さんに寄り添い、お口の悩みを解決に導くお手伝いを
私たちの歯は一度でも削ってしまうと元に戻ることはありません。特に歯が生え変わる前の「乳歯」はむし歯の進行が早いため、定期的に受診していただくことで早期発見・早期介入につなげたいと考えています。また出産前後のママさんはむし歯や歯周病になりやすい状態ですから、赤ちゃんにむし歯菌をうつすことがないように積極的な受診をおすすめしたいです。当院では妊娠中の歯科検診に対応しているほか、むし歯予防のフッ素塗布を行ったり、お子さんのおやつの選び方をアドバイスしたりしておりますのでご相談ください。
一方で、何らかの理由で歯を失ってしまった高齢患者さんについては、お手入れのしやすい入れ歯(義歯)をご提案することができます。当院では一般的な保険診療の入れ歯に加えて、フィット感に優れた自由診療の入れ歯もご用意しています。合わない入れ歯を使っていて「話しにくい」「外れやすい」といった場合には、入れ歯の調整も承りますので気軽にお声かけいただきたいと思います。
これから受診される患者さんへ
当院は地域の皆さまにとって「身近な歯科医院でありたい」と考え、お口のトラブルに幅広く対応しています。「痛い」「しみる」などの症状がある患者さんについては、苦痛や不快感が解消するよう力を尽くし、その後も定期的なメンテナンスを継続することで再発予防に努めています。来院される患者さんに笑顔でお帰りいただけるようにスタッフ一同で取り組んでおりますが、それでもやはり「歯の治療は苦手」だという方もおられるでしょう。そうした場合はまず、お口のクリーニングから始めてみるなど、お一人お一人のペースに合わせて治療やケアをご提案させていただきます。皆さまに「最初の一歩」を踏み出していただけるような環境を整えておりますので、気になることやご不安なことがありましたら遠慮なくご相談ください。
※上記記事は2025年3月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
大石 正人 院長 MEMO
- 出身大学:日本大学歯学部
大石 正人 院長から聞いた
『義歯』
修理・メンテナンスがしやすい、ご高齢者でも扱いやすいのが利点
グラフで見る『大石 正人 院長』のタイプ
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |