埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

本間 慎也 院長

SHINYA HONMA

地域に根差し、歯を守る医療をこれからも

東京歯科大学 卒業。同大学大学院歯学研究科(歯科補綴学)修了。歯学博士。同大学歯科補綴学第三講座 病院助手、クラウンブリッジ補綴学講座 助手、口腔インプラント学講座 助教、同大学千葉病院 口腔インプラント科 医局長、同大学口腔インプラント学講座 講師、同大学水道橋病院口腔インプラント科 部長補佐 を経て、2021年7月に『せんげん台ほんま歯科医院』を開院(東武スカイツリーライン「せんげん台駅」東口より徒歩3分)。

本間 慎也 院長

本間 慎也 院長

せんげん台ほんま歯科医院

越谷市/千間台東/せんげん台駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●矯正歯科

父の想いを引き継ぎ、地域の頼れる歯科医院として

本間 慎也 院長

私は歯科医師として三代目になります。祖父、父、兄と、代々歯科医師の家庭に育ちました。父の出身は福島県会津若松で、長く歯科医院を営んでいました。そうした環境にありながらも、幼いころは特別に「歯科医になる」と意識していたわけではありません。両親からも「後を継いでほしい」と言われたことはなかったのですが、自然と自分の進路を考える中で、気がつけば歯科医師への道を歩んでいました。
東京歯科大学に進学し、学びを重ねるうちに、歯科医療の奥深さや社会的な重要性を感じるようになりました。実際に臨床実習で患者さんに触れ、痛みや不安を抱えて来院された方が、治療後には笑顔で「ありがとう」と言ってくださる。その瞬間に、初めてこの仕事の尊さを実感したように思います。
大学院に進んでからは、補綴(歯が欠けたり、歯がなくなった場合に人工物:入れ歯・差し歯・インプラントなどを用い、機能を回復させる治療)を専門に学びました。大学附属の千葉病院や水道橋病院をはじめ、茨城や埼玉の歯科医院でも臨床に携わり、幅広い症例に触れながら経験を積み重ねてきました。
2021年、父の代から続くこの地で医院をリニューアルオープンし、新たなスタートを切りました。CTなどの新しい機器も導入し、地域の皆さんにより安全で確実な治療を提供できる体制を整えました。

「むし歯・歯周病にさせない」ことが最大の使命

本間 慎也 院長

私が日々の診療で最も大切にしているのは、「むし歯や歯周病にさせないこと」です。歯科医師として長く臨床に携わってきて痛感するのは、治療というのは“本当の意味で治しているわけではない”ということです。風邪や骨折は時間を経て治癒していきますが、むし歯で削った歯が元通りに再生することはありません。詰め物や被せ物で補っても、それはあくまで人工物であり、やがて再び壊れたり、むし歯が再発したりします。だからこそ、何よりも「むし歯にならない」「歯周病にならない」ことを第一に考える必要があるのです。
例えば、6歳で生えてくる永久歯(六歳臼歯)は、最後の最後まで使い続ける歯です。実は、私がインプラントを最も多く行う部位もこの六歳臼歯の場所で、それだけ失いやすい歯でもあります。子どもの頃からのケアをしっかり行い、できるだけ削らず、長く自分の歯で過ごしていただくこと。それが歯科医としての私の理想です。

予防とメンテナンスで「治療しない状態」を守る

本間 慎也 院長

歯を守るためには、日々のセルフケアと定期的なメンテナンスが欠かせません。当院では、まず患者さんご自身にお口の現状を「見て知っていただく」ことを大切にしています。口腔内カメラや写真を使って、どこに汚れがついているのか、どこにみがき残しがあるのかを一緒に確認します。歯科衛生士によるブラッシング指導やTBI(歯みがき指導)にも力を入れており、単に「みがきましょう」と伝えるだけでなく、「どうすればご自身に合った方法で、無理なく続けられるか」を一緒に考えていきます。
こうした取り組みの結果、子どもの頃から通い続けてくださる方が多く、世代を超えてお付き合いが続くことは、私にとって何よりの喜びです。

幅広い治療に対応し、最善の選択をサポート

万が一歯を失ってしまった場合でも、患者さんが快適に噛めるよう、幅広い治療法をご提案しています。私は大学病院で専門的なインプラント治療に携わり(日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医)、義歯等、補綴全般の治療に長らく携わってきました。インプラント一択ではなく、入れ歯やブリッジなど、さまざまな方法をバランスよくご提案し、患者さんに最適な選択をしていただけるよう努めています。当院では、シリコン素材を用いた「コンフォート義歯」や、歯を削らずに装着できる「接着ブリッジ」など、特殊技術を活かした治療も行っています。また、骨や歯茎の量が不足している方に対しては、再生や移植などの技術を用い、安全にインプラントを行うことも可能です。
治療時には生体モニターを使用して血圧や心拍などを常に確認し、どのような処置でも安全に行えるよう徹底しています。患者さんの中には、むし歯治療や義歯の調整といった小さな処置でも緊張や呼吸の乱れが起きる方もいらっしゃいます。そうした場合にも、すぐに対応できる体制を整えているのが当院の特徴です。
また、院内では大学の矯正専門医を招いて矯正治療にも対応しています。今後はCAD/CAMなどのデジタル機器を導入し、より短期間で精密な治療ができるよう体制を整えていく予定です。

これから受診される患者さんへ

「お口の健康は、体の健康の第一歩」。これは、当院の理念の根幹にある言葉です。歯がしっかり揃い、よく噛んで食事を楽しめることは、人生の質を大きく高めてくれます。私は、患者さん一人ひとりに「できるだけ治療しないで済む健康な口」を維持していただきたいと願っています。そのためには、定期的なメンテナンスや、日常のケアの積み重ねが欠かせません。歯科医院というと「痛くなったら行く場所」と思われがちですが、本来は「痛くならないために行く場所」であるべきだと考えています。治療だけでなく、予防の段階からお口を守るパートナーとして、地域の皆さまに寄り添っていきたいと思っています。

これからも、『せんげん台ほんま歯科医院』が皆さまにとって安心できる存在であり続けるよう、日々研鑽を重ねてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。

※上記記事は2025年10月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

本間 慎也 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 出身大学:東京歯科大学
  • 趣味・特技:料理、楽器演奏(主にベース)、ドライブ、読書
  • 好きな作家:万城目学
  • 好きな場所:会津若松
  • 好きな言葉・座右の銘:「為せば成る」

グラフで見る『本間 慎也 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION