北浦和歯科診療所
さいたま市浦和区/北浦和/北浦和駅
- 歯科
- 矯正歯科
- 小児歯科
- 歯科口腔外科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 048-831-7535 |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-9-10 |
最寄駅 | 北浦和駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | |
休診日 | 木曜午後・第1、第5日曜・祝日 |
診療時間 |
[月曜・水曜]9:20〜11:45 14:00〜17:30 [火曜・金曜]9:20〜11:45 14:00〜17:30 [木曜・日曜]9:20〜11:45 [土曜]9:20〜11:45 13:30〜16:00 |
特徴 |
|
![]() |
CHITOSHI SEKI 関 千俊 院長
|
医院情報は埼玉ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
関 千俊 院長への独自インタビュー
歯科医師であり、バスプロでもあり、会社経営も行う
祖父や父、叔父など親戚一族は皆、歯科医師ですので、子どもの頃から自然と「歯医者になるんだろう」と思っていました。ところが、歯医者になるのをやめようと思った時期もあったんです。というのも、高校生の時はプロとしてブラックバスを釣っていたので、大学へ行かずにブラックバスを釣りながら生計を立てること(バズプロ)を考えていました。しかし父は反対し「まずは、歯医者になりなさい」ということで、歯学部へ行きながらプロの試合に出て、無事に大学を卒業しました。
僕らの時代はまだ研修医制度がないため、すぐに歯科医師として旅立たねばなりませんでした。そのため、大学卒業後は知り合いの先輩を通して、大きな診療所の「口腔外科」を行う歯科医院に、6年間勤務していました。一般診療を行いつつ親知らずを抜いたり、口腔外科手術やインプラントを行ったりしていました。口腔外科という専門領域を気合入れて覚えて、当時は医師一人につき一日あたり40人、50人診るような時代。とりあえず死ぬ気で働くというくらい多忙な日々を過ごしていましたね。2年目以降からは歯医者とバスプロを両立させていましたが、30歳の時にバズプロの世界で生きていきたいという想いが再び出てきたため、一旦、歯科医を辞めました。
その後7年、8年の間は釣り具メーカーの代表や、Webサイトやプログラムをつくるシステム会社を同時に経営していました。山梨に住みながらバスプロとして満足のいく結果が出せたので、東京に戻ってシステム会社を運営していて、ふと父親の診療所へ行ってみたところ「歯医者はやっぱり面白そうだな!」と思い、週に1回手伝うところから再開し、歯科医師復帰に至ります。今から15年くらい前に、たまたま知人から浦和にある診療所をいただけるという話があり、2007年に『関歯科医院』を開業し、2023年5月により一層の医療設備を整えるため近隣の読売浦和ビル1階へ移転し、現在に至ります。
『町の歯医者』として家族や親戚のような付き合いを
当院の特徴は、『町の歯医者』だと思っています。町の歯医者ならではの良さは「みんな家族」であることですね。患者さんであっても、みんな家族です。私自身は『来院してくれた患者さんを一生、面倒見よう』と思っています。来てもらった以上はその人のことを最後まで診る、というのが町の歯医者だと思うんです。ですから、患者さんと世間話をしているうちに、家族構成について自然にわかってきますね。例えば、夜勤で働いている人がいるとして、その患者さんにこの時間に来てくださいというのは無理な話です。普段の会話で「仕事から何時にくらいに帰るの?」と聞いて、「それなら20時まで診療しているから、ちょっと早く帰って来られる時は、夜に来てもいいよ」といった会話のやり取りをしています。若い女の子たちにはそういった会話を控えていますが(笑)、患者さんと接するのが好きなので、おじさんやおばさん、同年代よりそれ以上の方とは自然といろいろな話をしますね。
ちなみに町の歯医者というのは、歯科全般を診ることができる上で、何かに特化しているものだと考えます。当院は全般的に診る上で『口腔外科』に特化しています。口腔外科についてはざっくりした分野だと思う方もいるかもしれませんが、とても緻密で非常に興味深い分野ですよ。CAD / CAMというデジタル機器の普及に伴い、歯の削り方も変化してきています。それらをメーカーの講師という立場で教えてもいます。