埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

松田 敦士 院長

MATSUDA ATSUSHI

できるだけ歯を抜かない診療とマイクロスコープによる精密な治療を掲げて。患者さんとの良好な関係を築くことを大切にした診療を。

明海大学医学部を卒業後、歯周病治療を中心とした歯科診療の研鑽を積む。その後、義父が院長を務める坂詰歯科医院を継承し、現在に至る。日本顕微鏡歯科学会認定医(132号)の資格を取得し、マイクロスコープによる精密治療を得意としている。

松田 敦士 院長

松田 敦士 院長

坂詰歯科・矯正歯科

行田市/中央/行田市駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●矯正歯科
  • ●歯科口腔外科

歯科医師の仕事にやりがいを感じて。埼玉県内外から多くの患者さんが来院される

松田 敦士 院長

私が高校生の頃、周りの友人で医療関係者を目指す人が多かったことも影響し、私も歯科医師を目指したことが最初のきっかけですね。

明海大学を卒業後は、歯周病を学ぶ歯周科に入局しました。都内の病院で勤務した後に、ここの歯科医院を義理の父から継承し、現在に至るという経緯があります。実際に歯科医師として働き続けられるのは、この仕事に対してとてもやりがいを感じているからですね。

当院は、基本的に地域の歯医者さんとして診療にあたっています。患者さんのほとんどは埼玉県内ですが、県外の遠方からも来院されていますね。セカンドオピニオンとして、相談される方も多くいらっしゃいます。

マイクロスコープなどによる精密治療を提供するために最新鋭の医療機器を導入

松田 敦士 院長

当院は、ここ行田市でも最新鋭の設備を整えていることが特徴的なクリニックです。特に、歯科手術用の顕微鏡「マイクロスコープ」の最上位機種を複数台導入しています。マイクロスコープによって、肉眼では見えない部分をしっかりと鮮明に確認できるため、精密な治療を実現できるといったメリットがありますね。私自身、日本顕微鏡学会認定医の資格を持っているため、県内外から多くの患者さんがいらっしゃいます。

当院の大きな特徴は、精密治療を提供していることですね。私たち歯科医師だけではなく、歯科衛生士さんが行うメインテナンスでもマイクロスコープを使用している点は、当院の特徴と言えるのではないでしょうか。また、歯周病治療やインプラント治療、矯正治療などの各専門分野の歯科医師が在籍しています。そのため、患者さんのお口の悩みを総合的にカバーできることも特徴の1つですね。

患者さんと同じ目線で尊重し合える関係を築きたい。長く通ってもらえる歯科医院に。

松田 敦士 院長

私は患者さんと接する上でお互いに尊重し合って、平等な目線で話し合うことを大切にしております。患者さんに最適な治療を提供する上で、患者さんの要望を正確に聞き出す必要があります。その要望を元に、こちら側が提案して患者さんに同意してもらうことで質の高い治療を提供できます。患者さんと関係が築けないと患者さんは要望を言いづらくなります。また、医者側の提案に患者さんは耳を傾けづらくなるかもしれません。そうなると、患者さんが望む医療は提供できません。

つまり、医療の根底となるのは人間関係ですね。医師と患者さんの間で、良好な人間関係を構築することを大切にしています。

できるかぎり歯を残す治療を。お口の状態や目的に合わせたインプラントを提案

当院の診療では、できるかぎり患者さんの歯を残すことを大切にしています。いかに、入れ歯やインプラント、ブリッジに進まないようにできるか、ということを考えておりますね。これが当院の診療方針です。当院でもインプラント治療は行っていますが基本コンセプトは他院と比べるとやや異なるかもしれません。できるかぎり患者さんの歯を残すことを目指していますが、インプラントを入れることで周辺の歯が長持ちすることもあります。患者さんのお口の状態によっては、周辺の歯が長持ちすると判断した場合は、インプラントを提案するようにしています。他院で抜歯が必要な状態と言われた患者さんや、事前に抜歯が必要な症例だと分かっている患者さんが、丁寧な治療をお願いしたいと多く来院されますね。

これから受診される患者さんへ

患者さんにとって、歯科医院はたくさんあって選ぶことが大変でしょう。歯科医院には、それぞれ特徴や得意分野があります。患者さんが何を求めているのかによって、適した医院が違うことでしょう。しっかりと調べて、ご自分に合った歯科医院を見つけて欲しいと思っております。

※上記記事は2022年8月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

松田 敦士 院長 MEMO

  • 出身地:埼玉県
  • 趣味&特技:勉強、子供と遊ぶこと
  • 好きな本・愛読書:歴史関係
  • 好きな言葉 座右の銘:誠実
  • 好きな音楽やアーティスト:LUNA SEA
  • 好きな場所・観光地:自宅
  • 出身大学:明海大学

松田 敦士 院長から聞いた
『むし歯[う蝕・カリエス]』

初回の虫歯に対する精密な治療によって神経を温存できる

虫歯治療を何度か行うと、神経を抜く「根管治療」を行うことになります。根管治療は、虫歯治療の最後に行き着く治療です。奥歯の根管治療に関していうと、治療がうまくいかない場合は根の先に、膿のような病変を来すことがあります。奥歯の場合は、70%程度の病変発症リスクがあると言われています。神経を抜く場合、このような病変が発症するリスクが高まるでしょう。そこで、神経を抜く治療を行うのであれば、マイクロスコープ治療を行うことがベストです。ただし、神経を取ることは様々なリスクが高まります。場合によっては神経を抜きますが、温存療法も近年は可能になりました。自分の歯をより多く残す選択肢の一つとして、神経を取るか温存するか診断していきます。まずは、いかに神経を取らずに済むのか考えることがポイントとなるでしょう。1回目、2回目とった最初の虫歯治療において、精密な治療を行うことで歯が長持ちすると考えられます。つまり、虫歯治療で大切なことは最初から全力で治療を行うことであると言えるでしょう。

グラフで見る『松田 敦士 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION