埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

堂 智行 院長

TOMOYUKI DOU

患者さんにCT撮影を行い、お口の状態を見ることを大切に。納得できる治療を提供することを目指して。

東北大学医学部を卒業後、東京や関東近郊の病院で歯科医療の経験と技術を積む。その後、ご縁があり開業。全ての患者さんにベストを尽くした医療を提供するために、日々診療にあたる。

堂 智行 院長

堂 智行 院長

芝西歯科医院

  • ●歯科
  • ●矯正歯科
  • ●小児歯科
  • ●歯科口腔外科

多くの患者さんとの関わりで歯科医療に面白さを感じる。ご縁があって開業に

堂 智行 院長

父が歯科医師であったこともあり、自然な流れで私も歯科医師を目指すようになりました。父の後は継いでいませんが、歯科医師として患者さんへの想いは引継いでいますね。私自身、これまで多くの患者さんと接してきて、歯科医療はやりがいがあり面白いと感じております。
東北大学歯学部を卒業後は、勤務先をどの場所にするか友人と相談して東京に来ることに決めました。そこで、東京医科歯科大学で勤務医として働き、多くの技術を習得し研鑽を積みましたね。その後は、関東近郊で働いていました。先輩に紹介されて、この医院でアルバイトをしていましたね。そこで、こちらで働かれていた先生が辞めるということで後継者を探しており、ご縁があり理事長からお声をかけていただきました。アルバイトから院長になったという流れですね。

患者さん自身がお口の状態を理解した上で治療に進めるようにCT撮影を欠かさない

当院は、祝日以外は毎日診療していることが特徴的だと感じております。また、最近は日本大学病院からいろいろな先生に来ていただき、各専門医が診療を行う体制にしています。私自身、患者さんに最善の医療を提供するために必要だと考え、ほとんどの患者さんに対してCTや口腔内撮影を行っています。治療を行うことは、しっかりと画像で見ることで治療のしやすさが変わってきますね。
患者さんが満足できるように、歯科医師としてベストを尽くした治療を提供します。そのために写真をたくさん撮っているということですね。患者さんにご自分のお口の中の写真を見ていただくことで、治療に対するハードルも下がるでしょう。ご自分の状態を初めて理解し、治療したところがどのように変化したのか見ていただきたいですね。特に、奥歯など見えないところは写真で見ると分かりやすいですよね。患者さんには、治療を頑張ろうと思っていただけるようにCTと口腔内写真を必ず撮影します。

自然の歯と変わらずに使えるインプラント治療は患者さんに強くおすすめしたい

当院は、一般歯科や小児歯科、予防歯科、歯周病治療、入れ歯やインプラント治療、口腔外科、歯科矯正とほとんどの歯科診療に対応しているクリニックです。その中でも特に、インプラント治療には力を入れ始めましたね。これまで多くの症例をこなしており、インプラントは良いものだと改めて感じ、患者さんに強くおすすめできるようになりました。高額になってしまう治療法ですが、高い治療費を払っても値する治療だと感じております。また、医療費控除も受けられますので、金額を抑えることも可能です。食べ物を噛んだときの感触や見た目の美しさは、自然の歯と変わらない状態になります。治療後は、インプラントが長持ちできるように定期的なメンテナンスを受けていただきたいです。

幅広い年齢層の患者さんが満足できる治療を提供することを大切にしたい

来院される患者さんは、お子さんからご高齢の方まで万遍なくいらっしゃいますね。幅広い年齢の患者さんが来られますので、訴える症状も様々です。特に、痛みがある、腫れているという訴えが多いですね。
患者さんと接している中で、私自身が満足している治療内容と患者さんの満足度が一致しないことがあると気付かされます。その相違を近づける治療をすることが大切だと感じますね。

これから受診される患者さんへ

『芝西歯科医院』は、住宅街にある歯科医院です。駐車場も6台あり、遠方からの患者さんもいらっしゃいます。また、蕨、南浦和からのバスの利用も可能です。
当院は、患者さんが痛くない治療を目指した優しい治療を目指しております。それぞれの専門医が治療にあたり、患者さんが満足できる医療を提供させていただきます。一生懸命、みなさまの治療にあたってまいりますので、ぜひお気軽に来院してください。

※上記記事は2022年8月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

堂 智行 院長 MEMO

  • 出身地:福井県
  • 出身大学:東北大学
  • 好きな本・作家:谷崎潤一郎
  • 好きな音楽・好きなアーティスト:70年代アメリカロック、TOTO
  • 好きな映画:ショーシャンクの空に
  • 好きな場所:行きつけの喫茶店
  • 好きな言葉・座右の銘:どうせ死ぬならやり切ろう

堂 智行 院長から聞いた
『顎関節症』

『顎関節症』を訴える患者さんが急増中?!

基本的に噛み合わせからきます。自覚症状があるなしにかかわらず、噛む力が強い方は『筋肉の使い過ぎ』で痛くなってきます。そうすると「顎が開かない」「冷たいものがしみる」「歯と歯が接触するだけで痛い」といった症状が出てきます。

顎関節症は『ストレス』が関係していて、特に新型コロナによる生活環境の変化からくるストレスで、歯をぐっと食いしばって、噛み合わせが強すぎている方が非常に増えています。プラスアルファで派生して「知覚過敏」になる方もいて、冷たいものがしみたり、歯が接触したりして痛いため、むし歯だと思ってしまう方も多いですね。

治療法は噛み合わせをしっかり診て、噛み合わせが均等にあたるようにします。それからマウスピースをつくり、噛みづらい位置に持っていきます。何も入っていない状態が最も噛みやすい(食いしばる)ので、1ミリ2ミリ3ミリ単位で変わるマウスピースを入れて噛みづらくします。そうすると力がかからないので、やはり、マウスピース(スプリント)は必須でしょう。あとは、筋肉のマッサージをしてほぐします。

「ずっと噛んでいる」というのは筋トレをし過ぎているのと同じこと。ストレスを感じているという状態ですので、そこが無くなれば、だいぶ痛みはとれるかと思います。予防法は基本的にはマウスピースを入れることですね。

グラフで見る『堂 智行 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION

芝西歯科医院

堂 智行 院長

  • ●歯科
  • ●矯正歯科
  • ●小児歯科
  • ●歯科口腔外科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 PR WEB予約 オンライン
診療