埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

鈴木 智久 院長

TOMOHISA SUZUKI

志木駅南口、愛着のある地元に開業。地域に愛され、頼りになる「街の優しい歯医者さん」を目指す

松本歯科大学卒業。母校での初期研修を経て、都内の歯科医院に勤務。一般診療から専門的な治療まで幅広く経験するなかで、矯正治療の専門性を磨く。2025年11月、地元・志木に『ゆうなぎ歯科・矯正歯科 志木』を開設し、現在に至る。

鈴木 智久 院長

鈴木 智久 院長

ゆうなぎ歯科・矯正歯科 志木

新座市/東北/志木駅

  • ●歯科
  • ●矯正歯科

歯科全般について幅広く経験を積み、愛着のある地元に開業

鈴木 智久 院長

私は埼玉県・志木の出身で、ここはまさに私の地元といえる地域です。実家は医療家系ではありませんでしたが、神戸の伯父が歯科医師をしており、いつも楽しそうに仕事をしている姿を見てきました。伯父への憧れもあって早くから歯科医師の仕事を意識していましたが、現実的な目標になったのは高校生のとき、歯の痛みで歯科医院を受診したことがきっかけでした。治療を担当してくださった先生が、「上の奥歯が痛い」と訴える私の口の中を詳細に確認したうえで、「原因は鼻にあるのではないか」とおっしゃったんです。その後、耳鼻科で鼻の治療を受けると本当に痛みがなくなって、感激したことをよく覚えています。患者さまの話にしっかりと耳を傾け、丁寧な説明によって疑問や不安を取り除く……自分が目指すべき「理想の歯科医師」に出会えたような気がしました。
長野県にある松本歯科大学を卒業後は1年間の研修を経てこちらへ戻り、歯科全般について幅広く経験を積みました。歯科医師を志すきっかけを与えてくれた2人の先輩方のように、地域の方々にとって頼りになる「街の優しい歯医者さん」を目指し、技術や知識を磨いてきました。一般歯科はもちろん、美しさと機能性を兼ね備えた審美治療、失った歯を補うための入れ歯(義歯)やインプラント、さらに矯正治療に至るまで、あらゆるニーズに対応できるスキルを身につけてきたことが歯科医師としての強みです。

志木駅南口から徒歩1分の歯科・矯正歯科クリニック

鈴木 智久 院長

志木駅南口ロータリーの一角に『ゆうなぎ歯科・矯正歯科 志木』を開設したのは2025年11月でした。いずれは開業したいと考えていましたが、愛着のある地元で、これほどアクセスのよい場所にご縁をいただけたことをとてもうれしく思っています。クリニック名の「ゆうなぎ(夕凪)」は、風や波が静まり、海が穏やかな表情を見せるひとときを意味します。この言葉のとおり、当院を訪れた患者さんが心穏やかに過ごせる時間や空間、そして適切な治療やケアをご提供することによって、皆さまに心からご満足いただけたら幸いです。
ビルの4階にあるクリニックは、清潔感がありながらも、あたたかみのある空間づくりを心がけました。周囲を気にせず、小さなお悩みも気軽にご相談いただけるよう、すべての診療室が完全個室になっているほか、プライバシーに配慮したカウンセリングルームもご用意しています。志木駅から徒歩1分の恵まれた立地で、週末の土曜日・日曜日も診療しておりますので、気になる症状はそのままにせずお気軽にご相談ください。

地域のかかりつけ医として、お口と全身の健康をサポート

鈴木 智久 院長

当院では小さなお子さんからご高齢の方まで、それぞれに異なるお口の悩みに対応しています。むし歯や歯周病の治療・予防をはじめ、高い専門性が求められる矯正治療やインプラント治療までを1つのクリニックで完結できることが特徴です。歯科用CTや口腔内カメラを活用して適切な診査・診断を行い、お一人お一人に合った治療やケアをご提案いたします。
歯科医師には患者さんの「大切な歯を残す」役割がありますが、私はそこからさらに一歩進んで、美しさや機能性にもこだわりたいと思っています。私たちの口は、単に栄養を取り入れるだけでなく、笑ったり話したりといったコミュニケーションに欠かせない大切な器官です。小さなお子さんの健やかな成長を見守り、ご高齢の方の認知機能維持を支えることも、歯科医師としての使命だと考えています。

むし歯・歯周病予防につながる「矯正治療」に注力

食べる・話す・呼吸する・味わう……こうした基本的な口の動きを「口腔機能」といいます。成長期のお子さんは大人になるまでに少しずつ獲得していくわけですが、成人したからといって必ずしも100%の機能を得られるわけではありません。普段の何気ないクセによって歯並びが乱れ、口腔機能に影響を及ぼしているケースも少なくないのです。こうした状態を放置していると、むし歯や歯周病のリスクが高まるため、当院では予防的なアプローチとして矯正治療や口腔筋機能療法にも力を入れています。
矯正治療というと「若い人のための治療」「見た目をきれいにする治療」と思われがちですが、決してそれだけではありません。たしかに小児矯正には、顎の成長に合わせて治療できるなどのメリットがありますが、矯正治療に年齢制限はありません。見た目が整うことは、そのまま口腔機能の改善にもつながり、歯ブラシが隅々まで届くことでむし歯や歯周病の予防にもつながります。何より、しっかり噛んで食事をすることは、認知機能を含めた心身の健康維持にも大いに役立ちます。当院では、取り外しができる透明なマウスピース型の矯正装置のほか、歯の裏側に装置を付ける方法もご提案できますので、お気軽にご相談ください。

これから受診される患者さんへ

当院は「街の優しい歯医者さん」として、お口の悩みを何でも気軽に相談できる場所でありたいと考えています。何かトラブルがあったときに受診していただくのはもちろんですが、お口のよい状態を維持するためには、歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせないからです。このことをご理解いただくため、当院では今のお口の状態や治療内容について、患者さんに分かりやすくお伝えすることを心がけています。各診療室に備え付けたモニターにCT画像などを映し出し、疑問や不安が解消するまで丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。そうして患者さんご自身にお口への関心を持っていただき、皆さんが笑顔でお帰りになるような診療をしたいと思います。

※上記記事は2025年10月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

鈴木 智久 院長 MEMO

  • 出身地:埼玉県志木市
  • 出身大学:松本歯科大学
  • 趣味:温泉、お散歩
  • 好きな食べ物:餃子、チョコレート
  • 好きな映画:『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
  • 好きな場所・観光地:箱根
  • 好きな言葉・座右の銘:「悪いことを予測して、ポジティブに行動する」

鈴木 智久 院長から聞いた
『矯正歯科治療』

大人世代にこそおすすめしたい「矯正歯科治療」のメリットとは

矯正歯科治療というと、「歯並びをきれいに整える治療」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、歯並びが整うことは、見た目の美しさだけでなく、噛む・話すといった機能面にもさまざまなメリットをもたらします。口元のコンプレックスが解消されることで笑顔に自信が持てるようになり、しっかり噛んで食事をすることで認知機能や心身の健康維持にもつながります。

最近では、矯正装置を付けているお子さんをよく見かけるようになりましたが、社会人の方の中には装置を付けることに抵抗のある方も多いでしょう。そのような場合には、取り外しができる透明なマウスピース型の矯正装置や、歯の裏側に装置を付ける方法で治療を行うことが可能です。むし歯や歯周病、さらに全身の健康維持の意味からも、矯正歯科治療は大人の方にこそおすすめしたい治療です。

グラフで見る『鈴木 智久 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION