たくみ歯科クリニック
上尾市/須ケ谷/羽貫駅
- 歯科
- 小児歯科
- 矯正歯科
- 歯科口腔外科
- 訪問歯科診療

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
24時間インターネット予約

電話 | 048-783-3977 |
---|---|
所在地 | 埼玉県上尾市須ケ谷1-240 |
最寄駅 | 羽貫駅 |
駐車場 | 大型駐車場有 |
WEB | https://dc-takumi.com |
休診日 | 水曜・祝日 |
診療時間 |
9:00~13:00 14:00~17:00 |
特徴 |
|
![]() |
TAKUMI ARAKI 荒木 拓道 院長
|
◆口腔健康の維持を行い、全身の健康も維持していけるような歯科医院を目指していきます!◆
人生100年時代が幕を開け始めています。充実した人生(一生口から食べる)を送るためにも口腔健康管理の重要度・関心度が益々高まります。歯科医師臨床研修医時代から高齢者歯科治療や訪問歯科等の診療にも携わって参りました。また、再生療法や歯科用インプラント治療も実践してきました。口腔機能の維持は、非常にQOLを高め生き生きした人生の支えになることを目の当たりにしてきました。さらに病院歯科の立ち上げを経験し、主に嚥下内視鏡検査等を用いての摂食嚥下リハビリテーションを行ってきました。オーラルフレイル予防が全身の機能維持に貢献します。全身と口腔の関連が今後ますます重要になってきます。
「口から食べるを支える」を実践してきた経験から、しっかり歯を残すこと、『口腔健康管理の重要性を認識し』口腔衛生管理・口腔機能管理の両輪をしっかり管理していくことで、口腔健康の維持を行い、全身の健康も維持していけるような歯科医院を目指していきたいと思います。地域に根付いた歯科治療を実践し、比較的若い層から口腔への関心を高め、ミドルシニア層の歯を残すため全力を尽くしていきたいと考えています。
また、質の良い睡眠を取れるよう睡眠歯科も非常に重要と考えています。健康維持に寄与する睡眠と食事。それらも診ることのできる歯科医院を目指し、日々研鑽していこうと考えています。一生口から食べることにお重きを置き、地域に愛され寄り添い合いながら、ともに地域の口腔の健康を支える歯科医院を目指します。
【 関連リンク 】
・公式LINE
・公式instagram
荒木 拓道 院長への独自インタビュー
祖父の死の瞬間に感じたお口への関心がこの道へのきっかけに
高校生の時に祖父の死に立ち会ったことが、歯科医師を目指すきっかけになったように思います。祖父は施設に入っていましたが、亡くなる前、お口の中が乾燥してしまってカピカピになってしまっていました。そのお口を見た時に、不憫と言いましょうか、とても寂しい思いをしたのが、今思えば、お口というものに関心を持った最初のきっかけだったように思うのです。
大学卒業後は埼玉県内の歯科医院や病院に勤務し、この間、東京医科歯科大学歯学部付属病院で研修を受け、摂食・嚥下の分野でも研鑽を重ねてきました。そしてこの地に『たくみ歯科クリニック』を開設したのが今年(2024年)の10月のことになります。ご縁をいただいたこの地は、ご高齢の方も多くお住まいになっていて、私の専門である摂食・嚥下がお役に立ちそうだったことと、同時に、30代・40代以降のミドルシニアの方々が多く住まう地域であることが開業を決めた大きな理由となりました。
いつまでも美味しく食べていただけるように
病院勤務時代には、摂食・嚥下に重点を置いた治療を提供してきました。「摂食・嚥下」とは、食べて飲み込む、一連の動作を表す用語です。正確に統計をとったわけではありませんが、入院した患者さんで総入れ歯の方と、自分の歯が残っている患者さんでは、お口の機能の回復に大きな差があると肌感覚として感じていました。今や高齢化社会の時代から超高齢化社会の時代へと移行しつつあり、人生百年時代とも言われるようにもなっています。その百年を健康に過ごすためには、30代・40代からお口の環境をしっかりしなければならないと考え、ミドルシニアの世代の方々に働きかけていきたいと考えたのです。最後の最後までお口から食べれて、幸せな人生を送っていただけるように。皆さんの人生にお口の健康を通して寄り添っていける歯科医院を目指してまいります。
羽貫駅出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):11分57秒