島田 健太郎 院長
KENTARO SHIMADA
医療を活かして健康をサポートしつつ、言葉を尽くした説明で不安に寄り添い、何よりも患者さんの幸せに貢献したい
新潟大学医学部卒業後、循環器内科医として病院やクリニックに勤務
し、急性期医療や外来診療の研鑽を積む。2023年『しまだ内科・循環器クリニック』を開院
島田 健太郎 院長
しまだ内科・循環器クリニック
さいたま市桜区/西堀/中浦和駅
- ●内科
- ●循環器内科
医師に憧れた子ども時代を経験し、循環器内科の道へ
私は幼少の頃から怪我が多く、病気がちでした。骨折したり、脳しんとうを起こして救急搬送されたり、火傷をしたりと、枚挙にいとまがありません。 そのため、お医者さんにかかる機会が多い子ども時代を過ごしました。お医者さんに診てもらい、症状が回復していく経験を通して、医師という仕事に憧れるようになりました。進路を医学部に決めたのは高校時代なのですが、そうした幼少期の憧れが医者を志した原点だと思います。医学部卒業後は実家のある長野県の大学病院で研修を始めたのですが、循環器内科を回っていた時に心筋梗塞(心臓の動脈硬化で血管が詰まって、心臓の筋肉が壊れてしまう病気)の患者さんを担当したことがありました。その際、激しい胸痛で苦しんでいた患者さんが適切な治療によって見る間に良くなっていったのです。そもそも心臓が動いていないと人は生きていけない訳で、心臓という臓器の重要性を目の当たりにした気がしました。そうした命の根本に携わるというやりがいが循環器内科を選んだきっかけになったと思います。
その後、長野県内の病院を回りながら研鑽に励みつつ、循環器の中でも特に不整脈診療をライフワークとして専門医を取得しました。続いて、国内最先端の循環器医療を学ぶべく川崎幸クリニック(2021年に心臓手術件数で国内第一位となった川崎幸病院の外来部門)に勤務しました。敢えて外来部門を選んだのは、医師として経験を積み重ねる中で外来治療の重要性を認識したからです。救急患者さんに関わっていて感じたことなのですが、キチンと治療をしていれば入院せずに済んだであろうケースが多々ありました。例えば、高血圧や高コレステロールについて未治療だった患者さんが心筋梗塞になったとします。その場合、血圧やコレステロールについて事前に治療されていれば、心筋梗塞にならなかった可能性もある訳です。そのような患者さんの治療経験を通して、重症化して入院が必要となる患者さんをもっと減らすために、外来診療により積極的に関わりたいと考えるようになりました。それが『しまだ内科・循環器クリニック』を開院した動機です。
患者さんの幸せのため、健康で充実した生活を具体的にサポート
『しまだ内科・循環器クリニック』では、個々の患者さんに対し医療をどのように活かしていくか、患者さんの幸せにどう繋げていくかを常に考えています。つまり、患者さんの充実した生活のサポートを最優先課題として掲げた上で、診療に取り組んでいくという事です。 ただ単に長生きするというだけでなく、元気に生活できる時間をできる限り長く保っていく、そこに医療の意義がある筈です。漫然と治療はしていたけれど、結局のところ重病を防げなかったのでは意味がありません。病気の予防や症状の改善という具体的な目標を掲げ、そのためにはどうしたらよいかという逆算の発想を基に適切な医療を提供していく、それが『しまだ内科・循環器クリニック』としての理念です。 そのため、当院では予防医療にも力を入れています。具体的には、心臓や脳血管の病気の予防を目的とした生活習慣病の治療に特に注力しつつ、健康診断・がん検診や予防接種の啓蒙にも努めています。
病気の意味や治療の重要性を患者さんに伝えることも医師の責任
私は循環器内科医として救急医療に携わっていたからこそ、そうした病気を避けるためには普段からの治療が大切だと実感してきました。そもそも、症状に乏しい生活習慣病(高血圧・高コレステロール血症・糖尿病等)を治療する目的は、動脈硬化を抑える事で心筋梗塞や脳梗塞といった大病に発展するのを防ぐためです。だから、患者さんにもそこをきちんと理解していただくことを大事にしたいと考えています。例えば、高血圧の治療をするのはなぜかと聞かれて「治療するように言われているから」と答える患者さんもいます。けれども、それだと主治医の指示に従っているだけになってしまい、患者さんは 受け身のままです。そうならないように治療の意図や目的を伝えていく過程を通じて、患者さん自身で主体的に病気に向き合って貰うのが当院の理想です。 また、病気に対する理解が深まり、治療により病気のリスクが減っている事が分かってくれば、不安の解消にも繋がってくる筈です。分からない事が恐怖や不安に繋がるからこそ、何をすれば良いか分かっていれば落ち着いて対応できます。そういった意味で、適切な治療と併行してその効果を説明する事で不安を取り除くよう取り組んでいく。その結果として毎日を健康に安心して過ごして頂き、 より充実した幸せな人生に繋げていく。そのように患者さん一人一人の人生に寄り添いながら医療を提供する事で、より良い人生を送れるようにサポートさせて頂ければと思っています。
医療DXの活用による診療の効率化とさらなる医療の還元
「3時間待ちの3分診療」という言葉が表すように、外来では長い待ち時間が当たり前とされてきました。当院としてはこういった問題にも取り組んでいきたいと考えています。そのために進めているのが医療DXです。セミセルフレジ等の導入、AI技術を用いた医療機器の活用、オンライン予約等のインターネット化の推進、こうした医療DXを用いることで業務の効率化を図り、待ち時間の短縮に努めます。また、無駄を省くことで生じたゆとりを活かして、同時に診療の質の向上も目指す積もりです。デジタル技術を患者さんのためにどのように活かしていくかという現代特有の課題にも、積極的に向き合っていきたいと思っています。
これから受診される患者さまへ
『しまだ内科・循環器クリニック』では病気の予防と早期発見・早期治療に努めていきます。そして、健康を長く維持すると共に不安の解消に努めることで、患者さんの幸せに貢献していきたいと思っています。それは私の専門領域に限りません。 背中が曲がってきた骨粗鬆症の患者さんは整形外科に紹介し、頻尿の患者さんは泌尿器科に紹介するといった具合に、患者さんの身体全体を診つつ、他科の先生方とも連携しながらトータルに治療していく。それも当院の目標です。 また、私のこれまでの経験を活かして、医療情報のコンシェルジュ的な役割も果たしていきたいと考えています。というのも、インターネットの発達に伴い医療情報にアクセスしやすくなった一方で、情報が過度になった事でかえってどうしたら良いのか迷っている、そうした患者さんが増えているように感じるからです。なにか体に不調を感じた際には、まずはお気軽にご来院ください。どこに相談に行けばいいのかわからないという患者さんについても、適切な医療機関に紹介します。もちろん簡単に解決できる問題ばかりとは限りませんし、時間がかかることもあると思います。
それでも、できる限り患者さんの訴えに向き合い、責任を持って対応していきたいと思っています。 変化の激しい今の時代において、未来への一番の備えは健康の維持であり、元気でいられれば自然と安心して明るく過ごす事が出来るはずです。したがって当院は「しまだ内科・循環器クリニックに通っている患者さんは皆明るく生き生きとしている」と言ってもらえるようなクリニックを目指しています。
※上記記事は2023年7月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
島田 健太郎 院長 MEMO
循環器専門医
- 出身地:長野
- 趣味・特技:読書、スイーツの食べ歩き
- 好きな本・映画:八日目の蝉(角田光代)、流転の海(宮本輝)、レナードの朝、ショーシャンクの空に
- 好きな音楽・アーティスト:Mr.children、米津玄師
- 好きな場所・観光地:東京、軽井沢、パリ
- 好きな言葉 座右の銘:「男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ」
島田 健太郎 院長から聞いた
『心房細動』
脳伷塞に繋がる恐れ。早期発見が重要な循環器疾患
脳伷塞を起こすのです。一旦脳伷塞を起こすと後遺症が残ることが多いので、早期の治療が重要です。具体的には、血がサラサラになる薬を飲んでいただいて、血の塊ができるのを防ぎます。そういった意味で、心房細動は心臓の病気の中でも早期発見・早期治療が特に重要なもののひとつです。また、最近ではカテーテルアブレーションという、高周波電流で脈の乱れの原因となっている異常な心筋を焼灼する内科的な手術治療もあり、そうした治療を行っている専門病院に紹介することも可能です。動悸を自覚した場合には心房細動の可能性があるので、早めに医療機関を受診して医師にご相談ください。
グラフで見る『島田 健太郎 院長』のタイプ
穏やかで明るく話しやすい先生 |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
穏やかで明るく話しやすい先生 | ||||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
しまだ内科・循環器クリニック
島田 健太郎 院長
さいたま市桜区/西堀/中浦和駅
- ●内科
- ●循環器内科
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |