埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

宮内 賢 院長

KEN MIYAUCHI

予防・治療・継続によって安定した社会生活をサポート。駅前医療モール5階の心療内科・精神科クリニック

日本医科大学卒業後、慶應義塾大学病院 形成外科へ。その後精神科医に転身し、各地のクリニックで診療にあたる。2024年9月、南越谷にて開業。

宮内 賢 院長

宮内 賢 院長

越谷Kこころのクリニック

越谷市/南越谷/新越谷駅

  • ●精神科
  • ●心療内科

自分の診療で患者さんがよくなることがやりがい

宮内 賢 院長

子どもの頃、自宅には天才外科医を主人公にした漫画が置いてありました。何度も読み返すうちに医療に興味を持ち、物語の主人公に近付きたい一心で勉強をがんばるようになったのです。同じように影響を受けたであろう兄が一足先に医学部に進んだことも後押しになり、高校卒業後は日本医科大学に進学しました。
そうした経緯がありましたので、大学卒業後は形成外科医としてキャリアをスタートさせました。しかし入院患者さんを担当するなかで精神科医療に興味を抱くと同時に、人と話しをすることが好きな自分の性格にも合っているように感じました。心療内科や精神科では単にお薬を処方するだけでなく、個々の患者さんのバックグラウンドを踏まえて、その方に合った解決策をご提案します。自分の診療によって患者さんがよくなることにやりがいを感じ、この分野を専門に経験を重ねていきました。

駅前医療モール5階。ほっと心が落ち着く心療内科・精神科クリニック

宮内 賢 院長

いくつかのメンタルクリニックを経て、『越谷Kこころのクリニック』を開設したのは2024年9月でした。
実際に来院される患者さんは20代から50代の、お仕事関係の悩みを抱えるビジネスパーソンや学生の方もが多くいらっしゃる印象です。心療内科や精神科を受診される患者さんは“こころの安定”を求めてお越しになりますので、できるだけ心が落ち着くような雰囲気づくりを心がけました。院内はあたたかみが感じられるウッディな空間になっているほか、耳に心地よいBGMを流したり、アロマの香りを漂わせたりすることで、ほっと心が癒やされる時間を過ごしていただければと思っています。

予防・治療・継続を通して、安定した社会生活をサポート

宮内 賢 院長

うつ病・適応障害をはじめとしたこころの病気は、お薬による治療で症状を改善することはできても、再び同じ状況に陥ってしまうことが少なくありません。お薬は補助的な“つなぎ”のようなものに過ぎませんから、問題を根本的に解決するためには環境を変えたり、患者さんご自身の考え方を変えていただいたりする必要があります。
これまでの自分の経験から、心療内科や精神科の診療は予防・治療・継続と、患者さんを一貫して支えていくことが大事だと考えています。仕事が原因でメンタルに支障をきたしているなら、部署異動や業務量の見直しを会社に働きかける。治療によって症状が治まったら、その状態が長く続くように患者さんにセルフケアの方法をお伝えする。そうして患者さんが安定した社会生活を継続できるようにサポートすることが私たちの役割だと考えています。

安心感のある診察を行い、穏やかな気持ちでお帰りいただきたい

心療内科や精神科の医師ができることは、お薬を処方して症状を抑えることだけではありません。当院が即日発行する診断書は会社側に部署異動を申し出る際の根拠になりますし、患者さんとゆっくり向き合いながらお話を伺うだけで「心が軽くなった」と感じていただけることもあるでしょう。当院では国家資格である公認心理師によるカウンセリングも実施しているほか、困難な場面でどのように対処すればいいのかといったストレス回避法をお伝えすることもできます。こころの病気を克服するためには、環境を変えるだけでなく患者さんご自身の“こころを強くする”取り組みも必要になりますので、さまざまな手法によって患者さんが自分の力で困難を乗り越えられるようにお手伝いさせていただきます。
診察の際は目の前の患者さんだけに意識を集中して、来院されたときよりも穏やかな気持ちでお帰りいただけるようにしたいと思っています。ここに来れば相談できる人がいる……そんな安心感のある診察を行うことで患者さんが抱える心配事を減らし、患者さんの生活がよりよいものになるようしたいと思います。

これから受診される患者さんへ

さまざまある医療機関の中でも心療内科や精神科のクリニックを受診することはハードルが高いことかもしれません。でも風邪をひいたり熱が出たりしたときに内科クリニックを受診するように、こころの不調を感じたら心療内科・精神科のクリニックにかかることが当たり前の社会になるといいなと思います。駅から近いこの場所にカフェのような雰囲気のクリニックを開いたことが、受診のハードルを少しでも下げることにつながればうれしいですね。いつもの自分と比べてパフォーマンスが落ちていると感じたときにご相談いただくのはもちろんですが、親しい人が落ち込んでいるような様子を目にしたら「心療内科を受診してみたら?」と声をかけていただければと思います。
初診の患者さんからは「眠れない」といったご相談も多いですが、夜中に目が覚めてしまう背景には睡眠時無呼吸症候群という病気が隠れている可能性も考えられます。当院では睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP療法にも対応しておりますので、ご心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。

※上記記事は2024年9月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

宮内 賢 院長 MEMO

  • 出身地:千葉県浦安市
  • 出身大学:日本医科大学
  • 趣味・特技:ゴルフ、ドラム

宮内 賢 院長から聞いた
『適応障害』

こころに負担をかけている原因から一定期間離れることが大切

適応障害は何らかの心理的な負担が原因になり、心身の不調をきたすこころの病気です。原因として多いものは職場での人間関係や業務量過多などが挙げられ、出勤前になると気分が落ち込んだり、不安感を覚えたりするほか、ふるえ、めまい、動悸などの身体症状が現れることもあります。

適応障害は心理的負担に近付くと症状が強まり、離れると症状が落ち着くのが特徴です。問題解決のためには心理的負担から離れること……すなわち休職(休学)をしていただくことが有効です。このとき、心理的負担から物理的に離れるだけでなく、精神的にも離れることが大切です。できれば最低1か月は心理的負担から離れ、その間に予防的措置として環境調整(部署異動・業務量の調整など)をするとよいでしょう

グラフで見る『宮内 賢 院長』のタイプ

エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION