森田 三春子 院長
MIHARUKO MORITA
動物たちと飼い主さまに寄り添う「総合診療」を実践。コミュニケーションを大切に、オーダーメイドの診療を
宮崎大学農学部獣医学科卒業後、東京や埼玉の動物病院で経験を積む。2025年2月『所沢みはるの森動物病院』を開設し、現在に至る。

森田 三春子 院長
所沢みはるの森動物病院
所沢市/北秋津/所沢駅
- ●犬
- ●猫
- ●ハムスター
- ●フェレット
- ●ウサギ
- ●は虫類
- ●両生類
運命に導かれるように、獣医師の道へ

私は埼玉県の出身です。まだ私が小さいころに一緒に暮らしていた祖母が犬を飼っていて、たくさんの犬友達と過ごした思い出があります。何か特別な出来事があったわけではありませんが、いつのころからか獣医師を意識するようになり、高校生になる頃には明確な目標になっていました。今でも夢にみるほど受験は大変で、地元を離れることにもいろいろ悩みましたが、まるで運命に導かれるようにして宮崎大学の獣医学科に進みました。
大学卒業後は地元・埼玉に戻り、地域の動物病院で診療にあたりました。犬や猫など小動物の診療を中心に経験を積むなか、理想とする「コミュニケーションに重きを置いた獣医療を実現したい」という気持ちが大きくなり、思い切って開業することを決めました。これもまた、運命に導かれた結果だと言えるかもしれません。
動物たちや飼い主さまが安心できる環境を提供したい

運命的なご縁があって出会ったこの土地で開業するにあたり、建物の設計・デザインに自分なりのこだわりを詰め込むことが叶いました。なかでも一番大切にしたのは、動物たちや飼い主さまが安心して受診できる空間づくりです。大きな車もゆったり停められる駐車場をご用意するのはもちろん、病院の入り口にスロープを設けることで、バギーなどをお使いの場合や足元が不自由な動物や飼い主さまにも安心して通院していただけるようにしました。
日中はたっぷりの日差しが入る院内には、受付を中心に左右に2つの待合室があり、右側は猫優先のスペースになっています。このほかにも猫優先の診察室や猫専用の入院室をご用意しておりますので、デリケートな子の診療も安心してお任せください。どなたにとっても居心地のよい環境を整えておりますので、病気のときはもちろん、定期的な健康診断や予防からメディカルトリミングといった場面でも、気軽に足を運んでいただければと思います。
幸せな暮らしに寄り添う「総合診療」を実践

ホームページにも「出会いから、最期のときまでを一緒に」と書きましたが、当院では動物たちに対する総合的な診療を行うことで健康寿命を充実させ、飼い主さまと過ごす幸せな時間が少しでも長くなるようお手伝いさせていただきます。犬や猫はもちろん、ウサギやハムスターをはじめとしたエキゾチックに対応する動物病院はまだ少ないですから、その点でもお役に立てるかと思います。
「総合診療」というと難しく感じられるかもしれませんが、「トータルケア」と言い換えたら分かりやすいでしょうか。気になる症状があるときにご相談いただくのはもちろん、定期的な健康診断や予防医療で病気を未然に防ぎ、トリミングや生活指導などを通じて、動物たちとの暮らしがよりよいものになるようにサポートいたします。避妊・去勢手術などをはじめ当院で対応可能な内科治療・外科治療・入院管理は責任を持って担当し、より専門的な検査や治療が必要な場合には、設備が整った2次診療施設へスムーズにご紹介することも可能です。こうした病診連携を大切にし、それぞれのご家庭に寄り添った診療を心がけながら、「かかりつけ動物病院」としての役割を担っていきたいと思います。
コミュニケーションを大切に、オーダーメイドの診療を
私が自分の愛犬たちを大切な家族だと思う気持ちは、当院を訪れる飼い主さまも同じだと思います。そんな飼い主さまのお気持ちに寄り添い、診療の際にはいつも「自分の子なら、どうするかな?どうしてほしいかな?」という視点で考え、その子にとって一番いい治療をしたいと考えています。必要に応じて飼い主さまからお預かりして別の部屋で検査・処置を行うこともありますが、信頼してお任せいただけるように、動物たちとのコミュニケーションも日頃から大切にしています。私をはじめとしたスタッフ全員が同じ思いをもって診療しておりますのでご安心ください。
とはいえ動物たちは人間の言葉を話せませんので、治療方針などは飼い主さまと話し合うことになります。このとき、日頃の様子や生活環境の中から治療のヒントが見つかる場合もありますから、時間の許す限り飼い主さまのお話に耳を傾けることを心がけています。動物たちはそれぞれ犬種や猫種が異なるように、飼い主さまも生活スタイルや治療に対するお考えはさまざまです。「治療の正解」はご家庭によって異なりますから、しっかりとコミュニケーションを取りながら、そのご家庭に合ったオーダーメイドの診療を行えたらいいなと思います。今まで先生に意見を言いづらい経験をされた方や、コミュニケーション不足でしんどい思いをされた方はどうぞ一度当院にご相談ください。当院ではみなさまの思いの丈をしっかり受け止めてまいります。
これから受診される飼い主さまへ
ありふれた言葉かもしれませんが、私は動物たちと飼い主さまの暮らしに寄り添うような診療をしたいと思っています。病気になったときに治療を行うのはもちろんですが、元気なときにも通っていただき、その子の性格や飼い主さまのお考えを共有できれば、いざというときにスムーズに治療を進められるからです。飼い主さまと信頼関係を積み重ねていくことが、結果的に動物たちのためになると信じています。
自分の動物病院を開いた今、私には来院してくださるすべての動物たちと飼い主さま、そしてスタッフを守る責任があります。それぞれがお互いを尊重しながら、「出会いから、最期のときまで」のお付き合いができるように。初めてのご来院の際にはぜひ、ホームページ上の「当院からの大事なお願い」をご一読いただければ幸いです。
※上記記事は2025年9月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
森田 三春子 院長 MEMO
- 出身地:埼玉県
- 出身大学:宮崎大学農学部獣医学科
- 趣味・特技:たっぷり寝ること
- 好きな食べ物:しょっぱいもの(お酒のつまみ)
- 好きな場所:お家
- 好きな言葉:「人生はかけ算だ。どんなにチャンスがあっても、君が「ゼロ」なら意味がない。」
森田 三春子 院長から聞いた
『犬・猫の肥満』
食べすぎと運動不足が招く「肥満」のリスクとは?
犬や猫の健康寿命を伸ばすためには、適切な体重と筋肉量を維持することが大切です。かわいいからといって「おやつ」の与えすぎは禁物です。増えてしまった体重を減らすのは大変なことですから、ペットの体重の増加がみられたら、早めにかかりつけ医に相談なさることをおすすめします。
また「単なる肥満」だと思っていても、何らかの病気が隠れている可能性もあります。大切なペットの健康を守るためにも、定期的な健康診断を心がけましょう。
グラフで見る『森田 三春子 院長』のタイプ
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

所沢みはるの森動物病院
森田 三春子 院長
所沢市/北秋津/所沢駅
- ●犬
- ●猫
- ●ハムスター
- ●フェレット
- ●ウサギ
- ●は虫類
- ●両生類
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |