埼玉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

筒井 孝太郎 院長

KOTARO TSUTSUI

犬、猫やエキゾチックアニマルに漢方薬を使った診療を提供。じっくりと時間をかけた問診で、生活背景から病気を治す。

酪農学園大学卒業後、東京大学付属動物医療センターをはじめとする複数の動物病院にて研鑽を積む。エキゾチックアニマルが好きであり、健康寿命を延ばしてあげたいという想いから開業。現在に至る。

筒井 孝太郎 院長

筒井 孝太郎 院長

浦和 動物の病院

さいたま市浦和区/東高砂町/浦和駅

  • ●犬
  • ●猫
  • ●ハムスター
  • ●フェレット
  • ●ウサギ
  • ●鳥
  • ●は虫類
  • ●その他

エキゾチックアニマルを飼っていた幼少期。メンタルケア可能な獣医師を目指して

筒井 孝太郎 院長

私は幼少期から、自宅でよく動物を飼っていました。犬・猫よりもエキゾチックアニマルを飼っていることが多かったです。また、高校の頃に自分の失敗が原因で動物を亡くしたことがありました。幼少期から将来の夢は獣医になることでしたが、その時に出会った獣医師がとても親身になって話を聞いて下さり、はげましてくれました。本当に心が救われました。その影響を受け、飼い主に寄り添ってメンタルケアができる獣医師を目指し、長年診療にあたっています。
実際に大学で獣医の勉強をした後は、都内・神奈川県・埼玉県で多くの知識と技術を身につけてきました。1患者当たりに、数分の時間で診療をこなしていくことも多くありました。そのような中で自分が開業するならじっくりと時間をかけた診療をしたいという思いが強くなり完全予約制の動物病院を開業したという経緯があります。そして、ご縁があってこの土地に開業することになりました。こちらは以前に動物病院があった場所でもあり、地域の患者さんのお役に立てればという想いもありました。

症状を和らげたり病気を予防したりできる漢方薬を用いて、治療の選択肢を増やす

筒井 孝太郎 院長

当院では、小動物やエキゾチックアニマルの治療において、選択肢の一つとして漢方薬を使用しています。これは、以前務めていた動物病院で得た知識と技術です。エキゾチックアニマルには、元々使える薬が少ないことが原因でした。そこで、人間にも同様に使っている漢方薬を動物用に作り、治療の一つとして漢方を取り入れました。
漢方薬ですから、美味しいお薬ではありません。苦味があるため、甘いシロップに混ぜて飲ませていますが、しっかりと飲んでくれないこともあるでしょう。飼い主さんには、漢方薬は苦い薬ですが、効果を感じられる方法であると理解してもらいます。どのような薬で、どのような効果があるのかをしっかりと説明します。そして、飼い主さんの協力を得ながら、治療を受けてもらうことを大切にしています。
このように、ワンちゃん・猫ちゃん以外の小動物やエキゾチックアニマルに対して、漢方薬を使用している動物病院は多くありません。病気の予防にも繋がる漢方薬の診療は、当院の特徴だといえるでしょう。

エキゾチックアニマルや小動物を中心に、雰囲気や症状から適切な治療を提供する

筒井 孝太郎 院長

当院では、ワンちゃんや猫ちゃんの診療よりもエキゾチックアニマルの患者さんが多くいらっしゃいます。時間をかけて丁寧なカウンセリングを行いますが、やはり元気があるのかどうかは顔色を見るとわかります。毛並みの良さや毛の立ち方から、機嫌や調子の良さを感じとります。その子の雰囲気を見極めてあげることが大切です。言葉を出さない分、動物たちは嘘をつきません。そして長年さまざまな動物と触れ合ってきたからこそ、見て・触って的確に診断ができていると思っています。しっかりと問診をして、丁寧な診察を行うことは基本的なことですが最も大切にしていることですね。
また、エキゾチックアニマルの患者さんは遠方から来られる方も多くいます。そもそもワンちゃんや猫ちゃんと比べてもエキゾチックアニマルの診療に対応できる病院は少ないでしょう。当院は爬虫類も診れることから、遠方から来られる患者さんもいらっしゃいます。
当院は他に爬虫類も診れることから、このようにエキゾチックアニマルなど、さまざまな動物の診療に携わっていることが当院の特徴です。多くの患者さんに安心して来院して頂ける動物病院を目指して日々診療にあたっています。

丁寧なカウンセリングによって、飼育環境の問題を把握。細かな情報から病気を診る

当院は完全予約制をとっていることが特徴的です。予約制にすることで、どのような症状の患者さんが来るのか事前に把握できるところが良いと思っています。事前にしっかりと診療の準備ができるので、治療のしやすさも変わってきます。
診察は、1件当たり30分の時間を確保しています。初診であれば1時間とっています。このようにしっかりとお話する時間をとるのは理由があります。それは特に小動物の場合は、飼育環境によって病気を引き起こしていることが多いからです。そこで問診によって飼育環境を細かく聞いていきます。動物たちの病気を治すためには、まずは生活の背景を把握することが大切です。
飼育環境を細かく聞いた後に、治療の内容やお薬の効果などをしっかりと説明します。飼い主さんが納得される治療を提供したいですからね。また飼い主さんには不安を取り除いた状態で、帰宅して欲しいと思っています。そこで診療の最後に必ず「不安なこと、質問はないですか」と聞くことを心掛けています。実際にこちらから聞いたことをきっかけに相談が始まることも多いです。診察や治療に関係ない話でも、そこで大切な情報を話してくださることもあります。私たちも飼い主さんも思い込みや先入観で見落としている情報があるかもしれません。どのようなことでも不安や悩みはお話して欲しいと思っています。

これから受診される患者さんへ

『浦和 動物の病院』は、「浦和駅」から歩いて5分の場所にある動物病院です。
現在は漢方薬を使用した治療に力を入れている当院ですが、今後も診療スタイルは変わらずに続けたいと思っています。さらに、漢方を使って病気にならないような健康づくりを目指しています。動物病院は病気になってから来てもらうのはもちろんですが、より長く健康的に生活できるために通っていただくことも大切でしょう。そのために漢方薬を使って、病気を未然に防ぎ、健康寿命を延ばす診療を行いたいと思っています。
患者さんの皆さんには「治療の選択肢は一つではない」ということをお伝えしたいです。たくさんの選択肢の中から、飼い主さんが納得できる治療を受けて欲しいと思っています。そこで、かかりつけ医を複数持つこともおすすめしています。もしかかりつけ医が休診日だった場合、複数のかかりつけ医があれば安心できるのではないでしょうか。いろいろな先生と仲良くなりたくさんのお話を聞くことをおすすめします。
当院は健康寿命を延ばすお手伝いをしていきたいと思っています。まずは、健康な時からでも構いませんので、気軽に当院に来てください。

筒井 孝太郎 院長 MEMO

  • 趣味&特技:合唱
  • 好きな本:ライトノベル・マンガ
  • 好きな音楽・アーティスト:クラシック、ヴェルディのレクイエム
  • 好きな場所・観光地:軽井沢
  • 好きな言葉 座右の銘:笑う門には福来る

筒井 孝太郎 院長から聞いた
『犬の歯周病』

小さい頃から口元を触る練習を。適切な歯みがきで歯周病を予防しよう

犬の歯周病は、犬自身の口腔内細菌といった内的要因、歯みがきがうまくできないなどの外的要因が原因となり起こります。物理的に汚れを落とせないと、歯垢が歯石となり歯周病を引き起こすことになります。症状としては、主に口臭や歯茎を触ると出血する、よだれが多い、痛そうに食べるなどが見られます。症状が悪化しているケースでは、目の下といった顔が腫れる場合や鼻漏が多くなることが特徴的です。人間と同様に、歯周病が悪化することで関節炎、慢性腎臓病、肝臓への負荷、心臓への感染症のリスクが高まります。常に、バイ菌を飲み込んでいる状態となり、全身に大きな影響を与えてしまいます。
歯周病が悪化した場合は、物理的に対処することが治療法となります。全身麻酔でスケーリングや抜歯をすることが多いです。予防法としては、歯みがきが一番重要となります。乳歯が生えている時期から、口を触る練習をして歯みがきができるようにしましょう。口を触られることに慣れさせることが大事です。

CLINIC INFORMATION